古月禅材禅師 「鶴飛千尺雪 龍起一潭氷」
円悟語録二からの言葉で「作生か是れ当処を離れざる底の一句」に対する返語として「鶴は飛ぶ千尺の雪龍は起こる一潭の氷」とある。「鶴は千尺も積もった雪原を蹴破って飛び立ち、龍は一面氷の淵を突き割って昇り起つ。」禅語辞彙では「行履の抜群にして見事なることをいう。」と解釈し、禅林句集(柴山老師版)では「清絶壮絶の妙景」と解釈される。長年の修行の成果により、本来具有する仏の心が発露されること意味すると思われる。
古月禅材禅師(1667-1752)は、臨済宗中興の祖、白隠慧鶴禅師と並び称される禅匠である。古月禅師は現在の宮崎県広瀬佐賀利、丹後守景實の後裔とされる金丸家の4男として生まれ、10歳にして佐土原の松巌寺の一道和尚のもとで出家。21歳で一道和尚に随行して上洛の後、畿内及び九州を行脚し、27歳までには多福寺賢巌善悦禅師にその境涯を認められているようである。その後も禅師は阿州如法寺、江戸済松寺、さらには松島瑞巖寺通玄和尚(当時は陽徳院住職か?)にも参じている。古月禅師が来松していた元禄八年(1695)師匠の一道和尚の遷化の報を受け帰郷し、松巌寺を監護する。古月禅師は賢巌禅師の法嗣として知られるが、実際の法は兄弟弟子である英山和尚から継いでいるようである。38歳で英山和尚を助けるために大光寺に入り、その後英山和尚が遷化すると41歳で、佐土原藩主島津惟久公の命を受け大光寺42世となった。当山中興開山曹源祖水和尚は古月禅師や古月禅師の法兄弟である定山禅師の下で修行している。