松巌山 東園禅寺トップ > 法螺貝

法螺貝 住職の法話

法話 ほら貝?

お釈迦様の説法は法螺貝を合図に始まりました。
 私の説法はホラを…
日付をクリックすると、過去の法螺貝を読むことができます。

令和六年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■令和六年十月発行 「恐れず進むもう!」
■令和六年九月発行 「華は無心〜こだわりを捨てよう!」
■令和六年八月発行 「亡き人を迎える」
■令和六年七月発行 「悔いの無い日々を」
■令和六年六月発行 「報恩の日」
■令和六年五月発行 「善月」
■令和六年四月発行 「天上天下唯我独尊」
■令和六年三月発行 「彼岸」
■令和六年二月発行 「涅槃会(ねはんえ)」
■令和六年一月発行 「無事是貴人」

令和五年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■令和五年十二月発行 「何の為にここにいる?」
■令和五年十一月発行 「朝三暮四」
■令和五年十月発行 「達磨大師の教え〜二つの真理、四つの実践」
■令和五年九月発行 「心を休めましょう」
■令和五年八月発行 「心頭滅せば云々←これ危険です!」
■令和五年七月発行 「口の中の斧」
■令和五年六月発行 「報恩の日」
■令和五年五月発行 「何が大切か見極めよう!」
■令和五年四月発行 「七歩歩む」
■令和五年三月発行 「和顔愛語(わげんあいご)」
■令和五年二月発行 「涅槃会(ねはんえ)」
■令和五年一月発行 「無事是れ貴人(きにん)」

令和四年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■令和四年十二月発行 「成道会(じょうどうえ)」
■令和四年十一月発行 「報恩謝徳」
■令和四年十月発行 「右も左もわかりませんが…」
■令和四年九月発行 「ご用心」
■令和四年八月発行 「施餓鬼(せがき)」
■令和四年七月発行 「再スタートは基本を忘れず…。」
■令和四年六月発行 「報恩の日」
■令和四年五月発行 「言葉を大切に」
■令和四年四月発行 「花祭り」
■令和四年三月発行 「東園寺中興開山曹源禅師」
■令和四年二月発行 「涅槃会〜お釈迦様の死」
■令和四年一月発行 「遷化(せんげ)、津送(しんそう)」

令和三年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■令和三年十二月発行 「苦行から修行へ」
■令和三年十一月発行 「報恩謝徳」
■令和三年十月発行 「活きた言葉」
■令和三年九月発行 「勝ち負けを棄てて」
■令和三年八月発行 「ご先祖さまのお帰りだ!」
■令和三年七月発行 「先祖代々?お盆で供養される方々」
■令和三年六月発行 「報恩の日」
■令和三年五月発行 「ダルマ、達磨」
■令和三年四月発行 「思い込みから一歩進もう!」
■令和三年三月発行 「忘れない…。いや忘れられるだろうか。」
■令和三年二月発行 「曲江筆涅槃図について」
■令和三年一月発行 「随処に主となれば」

令和二年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■令和二年十二月発行 「成道会〜お釈迦様のお悟り」
■令和二年十一月発行 「良いとか悪いとか」
■令和二年十月発行 「無功徳」
■令和二年九月発行 「ものを活かすも殺すも自分次第!」
■令和二年八月発行 「力と智慧」
■令和二年七月発行 「先師を偲ぶ〜先住二十七回忌」
■令和二年六月発行 「窮じて変じ、変じて通ず〜コロナ禍で感じたこと」
■令和二年五月発行 「閻魔様からのお知らせ」
■令和二年四月発行 「無事こそ大事」
■令和二年三月発行 「本当は生前が当たり前?戒名。」
■令和二年二月発行 「不完全な涅槃?」
■令和二年一月発行 「令和初の正月」

令和元年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■令和元年十二月発行 「出山仏(しゅっさんぶつ)」
■令和元年十一月発行 「報恩謝徳」
■令和元年十月発行 「本当の宝」
■令和元年九月発行 「水が石を穿つがごとく」
■令和元年八月発行 「ご先祖様」
■令和元年七月発行 「我、失なえば、他、得る。」
■令和元年六月発行 『無礙(むげ)〜迷いがあればこそ。』
■令和元年五月発行 『梅花』

平成三十一年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■平成三十一年四月発行 『お釈迦様降誕会〜なぜ七歩なのか?』
■平成三十一年三月発行 『あれから8年』
■平成三十一年二月発行 『お釈迦様の死』
■平成三十一年一月発行 『光陰惜しむべし』

平成三十年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■平成三十年十二月発行 『成道会(じょうどうえ)』
■平成三十年十一月発行 『綱村公の業績から学ぶもの』
■平成三十年十月発行 『一所懸命と一生懸命』
■平成三十年九月発行 『拈華微笑(ねんげみしょう)』
■平成三十年八月発行 『伊達綱村公三百年遠忌 その4』
■平成三十年七月発行 『伊達綱村公三百年遠忌 その3』
■平成三十年六月発行 『伊達綱村公三百年遠忌 その2』
■平成三十年五月発行 『伊達綱村公三百年遠忌 その1』
■平成三十年四月発行 『4月8日はお釈迦様の誕生日』
■平成三十年三月発行 『知足』
■平成三十年二月発行 『お釈迦様涅槃会〜四枯四栄(しこしえい)』
■平成三十年一月発行 『無事これ貴人』

平成二十九年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■平成二十九年十二月発行 『成道会〜お釈迦様お悟りの日』
■平成二十九年十一月発行 『慈悲』
■平成二十九年十月発行 『達磨さんの教え~実践の仏教』
■平成二十九年九月発行 『九月八日は松島瑞巌寺中興開山雲居希膺禅師のご命日』
■平成二十九年八月発行 『お盆~やっぱり亡者は帰って来る!』
■平成二十九年七月発行 『大切な時間、より良く使い切ろう!』
■平成二十九年六月発行 『6月20日は伊達綱村公毎歳忌』
■平成二十九年五月発行 『楽は苦の種 苦は楽の種』
■平成二十九年四月発行 『天上天下唯我独尊〜母親の感動』
■平成二十九年三月発行 『七回忌』
■平成二十九年二月発行 『涅槃会~お釈迦様の死』
■平成二十九年一月発行 『自分を信じて』

平成二十八年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■平成二十八年十二月発行 『時節因縁(じせついんねん)』
■平成二十八年十一月発行 『真の幸福とは?』
■平成二十八年十月発行 『達磨忌~無功徳』
■平成二十八年九月発行 『一日作さざれば一日食らわず』
■平成二十八年八月発行 『種を受け継ぐ』
■平成二十八年七月発行 『自己を殺す』
■平成二十八年六月発行 『地に足を着けて』
■平成二十八年五月発行 『大白隠展のご案内』
■平成二十八年四月発行 『天上天下唯我独尊』
■平成二十八年三月発行 『向上の一路は千聖も伝えず』
■平成二十八年二月発行 『涅槃会~お釈迦様の死』
■平成二十八年一月発行 『後人のため』

平成二十七年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■平成二十七年十二月発行 『成道会~お釈迦様のお悟り』
■平成二十七年十一月発行 『友愛の至味』
■平成二十七年十月発行 『達磨忌』
■平成二十七年九月発行 『瑞巌寺開山忌』
■平成二十七年八月発行 『一見四水(いっけんすい)』
■平成二十七年七月発行 『亡き方に心を捧げる』
■平成二十七年六月発行 『自由~拙い経験から』
■平成二十七年五月発行 『心』
■平成二十七年四月発行 『無憂樹(むうじゅ)』
■平成二十七年三月発行 『四年』
■平成二十七年二月発行 『自らを島とせよ』
■平成二十七年一月発行 『臨済忌』

平成二十六年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■平成二十六年十二月発行 『十二月八日は成道会(じょうどうえ)』
■平成二十六年十一月発行 『神と仏』
■平成二十六年十月発行 『四つの戒め』
■平成二十六年九月発行 『三人同行せば必ず我が師有り』
■平成二十六年八月発行 『七十回忌・お盆』
■平成二十六年七月発行 『日々を悔いなく』
■平成二十六年六月発行 『檀那、旦那、檀家』
■平成二十六年五月発行 『心こそ・・・。』
■平成二十六年四月発行 『花祭り~4月8日はお釈迦様の誕生日』
■平成二十六年三月発行 『彼岸会~お彼岸の実践』
■平成二十六年一月発行 『松樹千年の翠』

平成二十五年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■平成二十五年十二月八日発行 『苦行と修行』
■平成二十五年十一月八日発行 『報恩謝徳』
■平成二十五年十月八日発行 『宗教は無力?』
■平成二十五年九月発行 『秋彼岸』
■平成二十五年八月八日発行 『お盆』
■平成二十五年六月発行 『飢えて食べ、困じて眠る』
■平成二十五年五月発行 『いただきます』
■平成二十五年四月発行 『天上天下唯我独尊』
■平成二十五年三月発行 『東日本大震災三回忌』
■平成二十五年二月発行 『二月十五日は涅槃会』
■平成二十五年一月発行 『一月十日は臨済禅師のご命日』

平成二十四年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■平成二十四年十二月発行 『十二月八日は成道会』
■平成二十四年十一月発行 『季節のめぐみ 白隠禅師着賛「菊画賛」に寄せて』
■平成二十四年九月発行 『九年の弓』
■平成二十四年八月発行 『慈悲心?』
■平成二十四年六月発行 『真理は何処に?』
■平成二十四年五月発行 『無心になる』
■平成二十四年三月発行 『花祭り』
■平成二十四年二月発行 『2月15日は涅槃会』
■平成二十四年一月発行 『我々もまた松を栽えるもの』

平成二十三年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■平成二十三年十二月発行 『成道会(じょうどうえ)』
■平成二十三年十月発行 『七転び八起き』
■平成二十三年九月発行 『黄色い畳。青い柔道着』
■平成二十三年八月発行 『ご用心!』
■平成二十三年七月発行 『何の為に生まれたの?』
■平成二十三年六月発行 『東西南北活路通ず』
■平成二十三年五月発行 『不請の友』
■平成二十三年四月発行 『おのれを省みて』
■平成二十三年三月発行 『帰家穏坐(きかおんざ)』
■平成二十三年二月発行 『涅槃会』
■平成二十三年一月発行 『1月10日は臨済忌』

平成二十二年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■平成二十二年十二月発行 『お釈迦様のお悟りと坐禅』
■平成二十二年十月発行 『達磨忌』
■平成二十二年九月発行 『おお!顔が無くなった!』
■平成二十二年八月発行 『時間に使われる?時間を使いこなす?』
■平成二十二年六月発行 『日々是好日』
■平成二十二年五月発行 『日本の宝とは?』
■平成二十二年四月発行 『花祭り』
■平成二十二年三月発行 『彼岸』
■平成二十二年二月発行 『涅槃会』

平成二十一年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■平成二十一年十二月発行 『成道会~お釈迦様のお悟り』
■平成二十一年十一月発行 『輪廻』
■平成二十一年十月発行 『達磨忌』
■平成二十一年九月発行 『おまじない』
■平成二十一年八月発行 『縁起』
■平成二十一年七月発行 『空』
■平成二十一年六月発行 『お釈迦様のエコ』
■平成二十一年五月発行 『花園法皇の教え~温柔敦厚(おんじゅうとんこう)』
■平成二十一年四月発行 『天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)』
■平成二十一年三月発行 『ほめずにのばす』
■平成二十一年二月発行 『涅槃会』
■平成二十一年一月発行 『無事これ貴人』

平成二十年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■平成二十年十一月発行 『妙心寺開山無相大師六五十年遠諱記念法燈行脚』
■平成二十年十月発行 『達磨大師の教え』
■平成二十年九月発行 『秋彼岸』
■平成二十年八月発行 『盂蘭盆会』
■平成二十年七月発行 『往生要歌 瑞巌寺中興開山 雲居希膺禅師』
■平成二十年六月発行 『祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)』
■平成二十年五月発行 『八大佛蹟 サンカーシャ』
■平成二十年四月発行 『四月八日は降誕会』
■平成二十年三月発行 『佛蹟巡拝 その三 サルナート』
■平成二十年二月発行 『佛蹟巡拝 その二 クシナガラ』
■平成二十年一月発行 『インド佛蹟巡拝記 その一』

平成十九年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■平成十九年十二月発行 『成道会』
■平成十九年十一月発行 『八大佛蹟』
■平成十九年十月発行 『坐禅』
■平成十九年九月発行 『雲居禅師の大悟』
■平成十九年八月発行 『お盆』
■平成十九年七月発行 『阿弥陀仏悟れば即ち此去不遠迷えば遥かの西にこそあれ』
■平成十九年六月発行 『報恩の日』
■平成十九年五月発行 『水清ければ月現れ 心淨ければ佛現る』
■平成十九年四月発行 『百花繚乱の春こそ・・・』
■平成十九年二月発行 『涅槃会』
■平成十九年一月八日発行 『臨済禅師の時代』

平成十八年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■ 平成十八年十二月四日発行 『お釈迦さまお悟りの日』
■ 平成十八年十一月発行 『本当に心の休まるところ』
■ 平成十八年十月発行 『達磨さん』
■ 平成十八年九月発行 『春夏秋冬』
■ 平成十八年八月発行 『禅寺の庭園』
■ 平成十八年七月八日発行 『先住十三回忌を迎えて』
■ 平成十八年六月八日発行 『厄年(やくどし)』
■ 平成十八年五月八日発行 『妙心寺の開山(お寺を開いた和尚のこと)』
■ 平成十八年四月八日発行 『四月八日はお釈迦さまの誕生日』
■ 瑠璃光 平成十八年三月八日発行 『戒名(かいみょう)と法名(ほうみょう)』
■ 平成十八年二月 発行 『涅槃(ねはん)』

平成十七年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■ 平成十七年十二月 発行 『十二月八日はお釈迦様のお悟りの日』
■ 平成十七年十一月 発行 一えい石(いちえいせき)』
■ 瑠璃光 平成十七年十月 発行 『面壁九年』
■ 瑠璃光 平成十七年九月 発行 『看脚下』
■ 瑠璃光 平成十七年八月 発行 『すべてのもの 刀杖を怖れ
すべてのもの 死をおそる
おのれを よきためしとなし
ひとを害い はた そこなわしむるなかれ』
■ 平成十七年七月八日発行 『定(じょう)』
■ 平成十七年三月 発行 『不飲酒戒(ふおんじゅかい)』
■ 瑠璃光 平成十七年ニ月七日 発行 『忍の徳たること
持戒苦行もおよばざるところ』

平成十六年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■ 平成十六年十一月 発行 『馬鹿になれ!』
■ 平成十六年十月 発行 『達磨さん』
■ 平成十六年八月 発行 『三宝』
■ 平成十六年六月 発行 『万劫(まんごう)にも受け難きは人身 億劫(おくごう)にも遇い難きは仏法なり』
■ 平成十六年四月 発行 『おしゃかさまの誕生』

平成十五年発行 法螺貝

発行月 タイトル
■ 平成十五年十二月 発行 『成仏』
■ 平成十五年十月 発行 『功徳天(くどくてん)と黒闇女(こくあんじょ)』
■ 平成十五年十月 発行 『なぜ何度も追善法要があるの?』
■ 平成十五年八月 発行 『地獄と極楽』
<
東園寺 所蔵書画

東園寺で所蔵の書画をご紹介しています。

東園寺 中興開山

東園寺の中興開山である曹源祖水和尚(そうげんそすいおしょう)についてのお話がご覧いただけます。

布袋の袋 東園寺住職の塩釜中央幼稚園園長のブログ。
花園妙心寺 ご開山さま
塩釜中央幼稚園 われらはほとけのこどもなり
「塩釜中央幼稚園 Facebookページ」