松巌山 東園禅寺トップ > 法螺貝

法螺貝 住職の法話

令和四年三月発行

「東園寺中興開山曹源禅師」

3月2日は東園寺開山忌。江戸中期に東園寺を再興した曹源祖水(そうげん そすい)和尚の御命日です。曹源和尚は元禄15年(1702)松島桜井家に生を享け7歳の時に五郎八姫の菩提寺である天麟院燈外和尚の弟子となり、小僧として僧侶の基礎的な修行をスタートさせました。17歳の頃に諸国行脚へと旅立った曹源和尚は江戸東禅寺卍庵和尚、下総光福寺定山和尚、清水清見寺陽春和尚、豊後多福寺西江和尚、日向大光寺古月和尚、京都妙心寺無著和尚、東福寺象海和尚など歴史に名を残す名僧達に参じて自らを鍛え上げます。中でも白隠禅師と並び称される古月禅材禅師のもとには5年も留まり、悟りの境地に達したのも古月禅師に参禅した時期であったと年譜は伝えています。
帰郷した曹源和尚は陽徳院の江南和尚の法を嗣いで38歳の時に天麟院、15年間同院の住職を務めた後に陽徳院住職となりました。現在は瑞巌寺の兼務寺院となっている陽徳院ですが、当時の寺格は高く、陽徳院から本山妙心寺に出世することも可能でした。曹源和尚は58歳、宝暦9年(1759)に桃園天皇の詔によって瑞巌寺住職になる以前に妙心寺に出世し紫衣を賜ります。その後、当時の瑞巌寺住職大巓和尚の遷化に伴い瑞巌寺110世住職に就任。さらに7代藩主重村公の帰依を受けた曹源和尚は明和5年(1768)に妙心寺に再び住して、翌年には現在も妙心寺で使用されている洪鐘の銘文を選しています。
明和7年(1770)帰松し、瑞巌寺の住職に復帰した曹源和尚は安永5年(1776)から東園寺復興に着手、安永9年(1780)に伽藍復興を成し遂げると東園寺に隠棲し、天明5年(1785)の遷化まで当地で悠々自適の生活を送ったそうです。曹源和尚は穏やかな方で年譜には京都で亀を助けた話や、晩年とても猫を可愛がっていたという記述が見られます。これを証明するように東園寺に伝わる曹源和尚像には猫が描き入れられ、その姿は功成り名を遂げた傑物の穏やかな晩年と、人生の理想が表現されているようです。
※曹源和尚の伝記は東園寺ホームページでご覧頂けます。 
http://www.toenji.com/kaihou/sougen.html

 
東園寺 所蔵書画

東園寺で所蔵の書画をご紹介しています。

東園寺 中興開山

東園寺の中興開山である曹源祖水和尚(そうげんそすいおしょう)についてのお話がご覧いただけます。

布袋の袋 東園寺住職の塩釜中央幼稚園園長のブログ。
花園妙心寺 ご開山さま
塩釜中央幼稚園 われらはほとけのこどもなり
「塩竈中央幼稚園Facebookページ」